こんにちは☺
毎日暑いですね🌞屋内でもしっかり水分補給忘れないようにしましょうね!
今回は、社内のメンタルヘルス対策 として
私が実際に行っているSNS活用のご紹介をしていきます👍✨
私は、社内周知方法の一つとして「LINE Business ID」を利用しています。
これは、みなさんが既に利用しているLINEお友達機能のことです👐
お友達登録を行った店舗からLINEを通じて、様々なお知らせきますよね?それです!
私はこの機能を活用し、メンタルヘルス対策アカウントを作成しています。
社員にはお友達登録をしてもらい、メンタルヘルス対策の情報を配信📲
その配信内容を3つ!簡単にご紹介しますね😌
1)相談窓口スケジュール共有
相談することがまずひとつのハードルです😿
緊張したり、いつ連絡を入れていいのか、いつ話せるのか不安に感じる方が多いので、このようにスケジュールを共有しより連絡しやすいようにしています。
これなら、相談したい人もご自身の予定と調整もできますよね😉
2)情報配信
メンタルヘルス対策に関わる情報はこのブログとSNSで行っています。
社員のみんながいつでも見れるように、社内のメンタルヘルス対策に関わる記事を投稿したら、いち早くLINEでお知らせをしています!すぐ見れるURL付き画像で、SNSに簡単にアクセスできるように設定しています。
3)リッチメニュー
LINEには、「リッチメニュー」という機能があります。
期間を設定し、常に固定で見れるようになっているので、私は相談窓口のお知らせや外部の相談窓口サイトに飛べるURL、セルフストレスチェックができる厚労省のサイトに飛べるURLなどを載せていますよ!
ここは、会社に合った情報を選んで設定することをおすすめします!
リモートワークが増えた環境でメンタルヘルス対策は難しいですよね😱
年齢関係なくSNSを利用している人も年々増えていますので、このLINEの機能はとてもおすすめです。アカウント作成は無料ですので、是非試してみてくださいね!
運用方法や配信する時間もないし、作成する人もうちの会社にはいません!という方は、
配信代行等も行っていますのでお気軽にお問い合わせください✋
企業様ごとに合ったプランや運用方法をまずは無料でカウンセリングさせていただきます🌷
----------
Instagramも更新中🌸
↓
https://www.instagram.com/shiju_health/
0コメント