2023.03.22 08:53若年者の職場でみられる精神疾患20~25歳の若年者に多く見られる職場でのうつ病。最近は30代のうつ病患者も増えてきている傾向です。職場でみられる特徴的な精神疾患をご紹介します。昇進うつ病昇進による環境の変化によって生じるうつ病。 部下ができる、増える、様々な責任からのプレッシャーなどでストレスが溜まり心身の不調に繋がります。40代にも多く見られ、嬉しい出来事でも環境の変化でうつ病になりやすくなります。 最初はやる気に満ち溢れていても徐々に変化が出てきます。症状は、不眠、頭痛、吐き気、めまい、食欲の減退。まじめで弱音を吐けない人が発症しやすいです。荷下ろしうつ病ストレスのピークを越えて、張り詰めてた気持ちが解放されたときに気が緩み、ほっとしたと同時に空虚感が押し寄せ発症しま...
2023.03.13 08:41【 対策担当者必見⑬ 】相談対応のNG集!企業の相談窓口や人事よりも、後輩や部下を持つ先輩・上司の方が相談をされることは多いはずです。メンタルヘルスカウンセラーとして、相談対応時のやってはいけないNGをお伝えします。
2023.03.01 08:37こんな行動はうつ病予備軍かも!?ストレスが溜まると脳が正常に働かず、うつ病などの精神疾患になってしまいやすくなります。ストレスからくる行動・症状はわかりやすいですので、どのようなものがあるかチェックしてみましょう。こんな行動は危険信号です!1)遅刻・欠勤うつ病予備軍は、勤怠不良に著しくでてきます。明らかに遅刻・欠勤・早退が多くなった。特に無断欠勤は要注意です。早急な対応が必要です。業務中のミスや作業能力の低下も、脳が働かずぼーっとしている時間が無意識にあるのかもしれません2)対人関係回避・トラブル誰とも話したくなくなり距離を置くようになります。そのまま引きこもってしまう可能性も高いです。その他に、ストレスからくる不安や苛立ちから人に強くあたってしまったり、強い口調になることからトラブ...