朝食を食べないデメリット

朝ご飯食べていますか???

朝食を抜いただけでは、生活に支障はでない!

なんて思っていると危ないかも😱😱😱


今回は、朝食を食べないデメリットを5つお伝えします。


1)午前中の活動、能率が低下

朝食で補うべきブドウ糖が不足すると、脳が活性化されず午前中の集中力が低下します。

朝食を毎日食べている子供は、朝食を食べない子供に比べて学力や体力が高いという研究結果が出ています。


2)精神的不安、集中力が落ちる

朝食に必要な栄養素は、

・炭水化物

・タンパク質

・ビタミン、ミネラル

栄養素が不足すると血糖値が上がりやすくなり、脳も働かなくなるためイライラや不安などの症状が出やすくなります。


3)体内時計のリズムが狂う

体内時計は睡眠や体温調節をする役割があります。

朝起きて太陽の日を浴びる、朝食を食べる・・・ことによって体内時計はリセットされ、脳や身体の1日をスタートさせてくれます。それがまた質のいい睡眠を促してくれます。


4)1日の栄養素が摂りにくい

朝食を抜いてしまうと、そのほかの食事で1日に必要な栄養素を補うことはかなり難しいです。朝からしっかりと必要な栄養素を摂取することをおすすめします。


5)太りやすい

朝ごはんを食べないことでカロリー消費がされにくい身体が作られます。

肥満やメタボリックシンドロームの人は朝食を食べていない傾向です。それだけでなく、生活習慣病のリスクも高まりますので、ダイエット中の人は積極的に朝ごはんを食べましょう!


これらは、実は自分で気づかないうちに様々なことに影響が出ているんです。気づかないことでデメリットを感じにくいということもあるので、これをきっかけに朝食の大切さを知ってもらいたいです。

そんな私は、自宅にいるときは朝食を作りますが、出社の時はコンビニですませてしまいます😅

そのうち、コンビニのおすすめ朝ごはんもご紹介できればいいなと思います🍙💕


ー----


最近のストレス解消法は、歌舞伎をみること!

学生の時に学校で歌舞伎を見に来ましたが面白さを見出せず。。。

先日、大人になって見に行ってみたら感動してしまい面白さを知ることができました🥰

こんな大人になっても新しい発見はできるし、新しいストレス解消法も見つけられますよ!




---------

 Instagramも更新中🌸

  ↓ 

 https://www.instagram.com/shiju_health/ 

SHIJU-health

働くヒトが今より「楽」に。 むずかしくないメンタルヘルス対策を 企業専属メンタルヘルス推進担当が 心を込めてご紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000