【 対策担当者必見③ 】対策担当者が学ぼう!

メンタルヘルス対策の担当者になったら・・・

必ず専門的な知識はどうしても身に付けなければならないですよね!

でも、そんな専門医的な知識なんて💦 業務だってやること沢山あって大変なのに💦💦

急に任命されるのは主に人事部の方が多いのではないでしょうか。


そんな皆様に朗報です💡✨

分かりやすく学びやすいサイトをご紹介します👍


1)厚生労働省「こころの耳」

主に働く人のメンタルヘルスに関するサポートサイトです。

働く皆さんはもちろんのこと、メンタルヘルス不調のご家族・事業者、部下を持つ上司の皆さん、それぞれの立場に沿った悩みに特化したコンテンツが揃っています!

ストレスチェックとは何か、うつ病とは何か、、、説明がわかりやすくておすすめです。



2)東京産業支援センター

独立行政法人労働者健康安全機構の支援センターです。

産業保健に関する従業員は無料で研修を行ったり、専門の本を借りることも可能です。

私もこちらで何度も研修に参加させていただいています。専門の方がいらっしゃるので、従業員の対応方法などの相談も予約させていただいたことがあります。どの方もとても親身にお話し聞いてくださいますので、対策に関して悩みを抱えてる方は安心してご利用されていいと思います☺

支援センターは各都道府県にもあるので是非ご活用されてみてください。



3)東京都中小企業復興公社

東京都における中小企業の総合的・中核的な支援機関です。

数は少ないですが、メンタルヘルスに関する講座もあります。

私はメンタルヘルス推進リーダー養成講座に参加したこともありますが、企業事例としてメンタルヘルス対策で登壇させていただいたこともございます!他社事例が聞けるのでおすすめです!




まずはこの3つのサイトに目を通してみて、必要なものを見つけてみてください!

なにか聞いてみたいことがあれば、お気軽にInstagramのDMまでご連絡ください☺


---------- 

 Instagramも更新中🌸 

 ↓

 https://www.instagram.com/shiju_health/  

SHIJU-health

働くヒトが今より「楽」に。 むずかしくないメンタルヘルス対策を 企業専属メンタルヘルス推進担当が 心を込めてご紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000