こころの不調を感じたらやってほしこと

こころの不調として出やすいのは

・気分の落ち込み

・不安

・イライラ

・何もしたくなくなる

など、様々あります。


私でも不安やイライラはしますよ。その変化に早めに気付いて、よりつらい思いしないためにもこころのコントロールができるといいですよね!


『こころの不調を感じたらやってほしこと 5選!』をご紹介します🍀


1)早寝早起き

  こころの不調を訴える人に多いのが、睡眠不足。睡眠の質をあげるために寝る時間と起きる時間を決めて、そこに合わせて寝る準備のルーティンを決めるのがおすすめ!続けると、そのルーティンが合図となって自然と脳が休む準備に入るようになります😪


2)太陽の光を浴びる

  太陽の光は、朝は身体の目覚ましとなり、日中浴びれば睡眠の質を促します。それがうつ病予防や1日のやる気の向上にも繋がります🌞


3)散歩をする

  好きな心地の良いスピードでOK!歩くことで気分をリフレッシュさせるだけでなく、脳を活性化させてくれます。そして、運動不足解消になるのでメタボなどの生活習慣の予防にも最適です👍✨


4)朝食を摂る

  朝の食事は、ボーっとした脳と身体を目覚めさせる役割も!そして、摂取したものはエネルギーとなり勉強や仕事に脳が集中しやすくなります。社会人は、集中力向上が生産性にも繋がります!

朝はどうしても時間がないという方、栄養たっぷりのバナナを食べましょう!!


5)自分を甘やかす

頑張りすぎも禁物です😢

たまには自分を甘やかして、こころと身体の緊張をほぐしてあげてくださいね!

先日、同じ部署の同僚とランチ後に甘いものを摂取して自分を甘やかしました。笑

スタバの「バナナナバナナフラペチーノ🍌」


バナナシロップだけが入っているのかと思いきや!バナナの果実も入っているんです🥰チョコチップもザクザクでおいしかったです!次はもっと甘やかして、チョコチップ増量にしたいと思います。笑



こころの不調を感じたときは、自分からの「助けて!!」のサインだと思ってください。

いつもと違う自分に気づけるようになったらストレスの対処もしやすくなりますよね。

「いつもの自分」を知ることってとても大切ですよ🌷

  


---------- 


 Instagramも更新中🌸 

 ↓ 

 https://www.instagram.com/shiju_health/   

SHIJU-health

働くヒトが今より「楽」に。 むずかしくないメンタルヘルス対策を 企業専属メンタルヘルス推進担当が 心を込めてご紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000